美品 逸品 信楽焼 小川顕三 青銅彩 長皿 2枚セット [242608bb]
美品 逸品 信楽焼 小川顕三 青銅彩 長皿 2枚セット
[242608bb]
販売価格: 5468円(税込)
在庫数 485枚
商品詳細
※中古品です※懸念点は必ずご質問にて納得頂いてから※ご購入お願いいたします美品 逸品 信楽焼 小川顕三 青銅彩 長皿 2枚セット信楽焼伝統工芸士の小川顕三氏作の長皿です。全体に青銅に彩られており、縁に銀彩が華美にならない程度に着色されています。大きな傷や割れ欠けは見当たりませんが、個人検品、個人出品である点をご理解の上、ご検討よろしくお願いいたします。検品につきましては見解の相違はあるかと存じます。気がかりな点などお気軽にコメントにてお問い合わせ頂けますとこちらとしましても大変嬉しいです。有限会社小川顕三陶房創業者2007年信楽焼伝統工芸士認定1960年、京都の工芸指導所で基礎的な技術を習得した創業者小川顕三は、その後、父である信楽・菱三陶園三代目小川青峰のもとで陶工となる。家祖伝来の技法と古代の穴窯で桃山・室町時代の茶陶の再表現に取り組んだ父青峰から「古信楽焼の伝統」を学ぶ。その後、小川顕三は陶芸家として、美と食の巨人とよばれる陶芸家「北大路魯山人」の影響を受け、懐石食器に取り組みはじめる。併せて1973年からは食器を作り始める。懐石食器をベースに、「信楽らしさ」と「使いやすさ」を両立させた和食器づくりを模索しはじめる。本格的な和食器を作るために、御庭焼師の塗師淡斉氏に「つくること」を、京都の高級料亭「辻留」の辻嘉一氏に「料理の盛りつけと器の見立て」を教わる。また、信楽焼らしさを残した和食器をつくるために、「よごれやすい、水がにじむ」という焼き締め陶器の弱点を釉薬の工夫で克服するために、釉薬の第一人者の大西政太郎氏(京都市工業試験場)の教わる。 そして、「信楽の土味」と「京焼のやわらかさ」と融合した「独自の作風“京信楽焼”」を確立する。 小川顕三の器は、過度な装飾美を施さず、土本来の色と釉薬の妙味を生かした気取りのない作風で、手に取ると、重すぎず、軽すぎず、静かな存在感が伝わってくる。素材···陶磁器/焼物ブランド···信楽焼形···角皿アイテム 種類···中皿素材···陶磁器/焼物ブランド···信楽焼形···角皿アイテム 種類···中皿
カテゴリー: | キッチン・日用品・その他>>>食器>>>皿 |
---|---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 三重県 |
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
美品 逸品 信楽焼 小川顕三 青銅彩 長皿 2枚セット
【在庫数について】
商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。